11月に入りました。
というわけで今月は出雲大社に行きたいと思っているわけです。
ずいぶんと前からお参りしたいなぁとは考えていたんですが(かれこれ2年は経ったか…)、 如何せん場所が遠いのでなかなか実行に踏み切れなかったのです。
ただ、今回ちょうど良い時期に休みを取れそうなのと、出雲について調べてみたところ、 何やら「神在り月」なるものが存在するようで、それがちょうど重なり、 「こりゃあもう行くしかねえ!」ってなったわけです。
出雲には神在月が存在する
神在月(かみありづき)?神無月じゃないの?って思いますよね。
まず10月が世間一般で言う神無月です。
ありとあらゆる神様たちが出雲の国(島根県)に出かけるため、出雲以外には神様がいなくなるという意味で神無し月です。
だから神様のいない出雲以外の神社にお参りしてご利益は薄いと言われています。
一方、これとは逆に出雲では10月を神在月というそうです。
全国からさまざまな神様が集結するので、他の神社とは変わってお祭り騒ぎのようになるとのことなんですね。
だから出雲大社にお参りをするなら神在月にこそ行くとご利益も大きいと言われています。
本当の神在月は旧暦で考えよう
ここで注意したいのは、10月は世間一般では神無月、出雲では神在月というけれど、 本当の神在月にお参りをしたいのなら旧暦で考えなければなりません。
旧暦とは月の満ち欠けをひと月とする太陰暦のことを言います。
で、現代使われているのが新暦と言って、こっちは太陽の公転に基づく太陽暦のことです。
この2つの間にはおよそ1ヶ月のズレがあるということなんです。
つまり本当の神在月は11月ということになるんですね。
ちょっとややこしいんですが、出雲大社でのイベントを見てもらうと分かるように、11月の第3週にやっていることが多いんですよ。
だから神在月にお参りをしたいのならこの時期に合わせていくこと必至ですね!
めちゃくちゃ人も多いんだろうけど(´Д`)
11月こそ出雲大社へ行こう!
というわけで出雲の神在り月について触れてみました。
全国からいろんな神様が集結するなんて、 とんでもなく贅沢なお参りができる感じがしますよね(・∀・)
本当の神在り月の時期にお参りをして、最大限のご利益を得られるようにしたいですね!
僕は身近な人にお守りをお土産に買って帰ろうと思います^^